BSD と System V の tr の違いはいつ生じたのだろう?
... 変えたのは System V らしい。いつ、誰が変えた?
うぅむ。ネットワークが不安定... というのはあまりに曖昧すぎる表現か。
プリンタとの通信に苦労する。
IPP や CUPS に興味を持つ。
RFC 2910 では ABNF [RFC2234] を使っているが、 文字列は case sensitive と変えていることに気がつく。
プリンタの正しい抽象化はどうあるべきか、という議論をする。
sendmail に対する nullmailer のようなものが lpr/lpd に対しても欲しい。
やりたいのは lpr というコマンドへの入力をネットワークプリンタに転送することだけなのに CUPS サーバを飼っておく必要があるのはいただけない。
一つのプログラミング言語による記述だけでなく、 外部のものまで含めたリファクタリングというのはどうだろうか。
たとえば、XML を扱うプログラムなら、 スキーマ(の要素名とか)を変えると同時にプログラムも変えたスキーマに合わせるとか。
たとえば、HTML と CGI スクリプトなら、HTML 中の form の name と、 CGI スクリプト中で form のデータを取り出すところを一度に変えるとか。
HTML ファイルを rename したときに、 そのファイルへのリンクが自動的に変わるようなツールがあるなら、 それはリファクタリングツールと呼べるだろうか?
HYPHEN-MINUS というのを読む場合にはどう発音すべきか?
まんなかの `-' はどう発音すべきか?
ちょっと bison を調べてみる。
%parse-param, %lex-param に気がつく。
疑問を尋ねてみる。
ブロックせずに書き込むことはできるか? ただし、O_NONBLOCK は使わずに。
大量のプログラム中から自動的に idiom を見つけるために、 データマイニングの話を応用できるか?
Zero copy I: user-mode perspective, Dragan Stancevic
を読んでみる。
【あなたの知らない検索エンジンの秘密】検索エンジンにも“ビジュアル系”がある!?
という記事を読んでいくつか見てみる。
Linux magazine を眺める。
pread ってのは SVR4 起源なのか?
知合いにもらった完備化の資料を読む。
ふと、放送大学のシラバスを眺めてみる。
... TeX (だけじゃないが)を扱うようなのもあるのか。 しかも講師が奥村先生ではないか。 見てみようかしらん。
あるプロセスが I/O でブロックしている最中に、 他のプロセスがそのブロックしているファイル構造体の O_NONBLOCK をセットしたらどうなるだろうか?
まぁ、当然ながら関係ないよな。
gnuplot の g って発音するんだっけ? しないんだっけ?
書類仕事。
書類が間断なく降ってくるのはなぜだろう?
プログラミングにおいて、名前づけは非常に重要かつ困難な作業である。
ところが、 「... という関数 xxx を定義せよ」というようなプログラミング演習は、 そこを要求しないため、よろしくないのではないか。
いや、名前づけを訓練するような演習があるとしたらそれはどのようなものか、 というべきか。
放送大学
おぉ、齊藤明紀先生が出ている。 初めて見た。
局所合流性を持つにも関わらず合流性を持たない項書換え系の構成を考えてみる。
A -> B A -> C B -> A B -> D C -> A C -> E
でいいだろうか?
どーも順序のところがわかった気になれんな。
辞書式経路順序も再帰経路順序もなぜそうなっているのかというところがなんか納得できない。
Logos Island (論理島?) もあるなぁ。
東京
プログラムには単位元はあるか? アセンブラみたいなのだと NOP がそうだし、まぁ、あるといってよいだろう。
では、逆元はどうかというと、 おそらく一般にはないのだろう。たぶん。
とすると、モノイドではあるが群ではない、ということだろうか。
頭痛
Ruby のサイト は URL に日付みたいなのを使っている。 たとえば、Ruby本体のダウンロード が http://www.ruby-lang.org/ja/20020102.html とか。
もしかしてこれは「クールなURIは変わらない」を実践しているのだろうか?
パターン a がパターン b のインスタンスであることはどうやったら判断できるだろうか。
a と b の最汎単一化子を求めて、 それが a に対しては変数の名前を(可逆に)変えるだけなことを確かめればいいとは思うのだが、 なんか大げさな気がする。
ふと:
print ARGF.read.gsub(/\b([a-zA-Z]{3,})\b/) {|word| "#{word[0,1]}#{word.length-2}#{word[-1,1]}" }
2進数を 10進数に変換すると桁数が減る... 整数部分に関しては。 (そして 1以下でなければ)
小数点以下の桁数は減らない?
ある正整数をいくつかの 2の冪の数の加算によって求めたい。 そのときに、加算をなるべく少なくしたい。
つまり、正整数 x に対して、 x = 2**n1 + 2**n2 + ... + 2**nm となるような整数の集合 {n1, n2, ..., nm} のうち 最も要素数の少ないものはなにか、 ということである。
いうまでもなくこの解は自明で、 x を 2進数で表したときに 1 になるビットそれぞれを 集合の各要素に対応させればよい。
さて、では、加算だけでなく減算も使えるならどうなるか?
つまり、正整数 x に対して、si ∈ {-1, 1} として、 x = s1*2**n1 + s2*2**n2 + ... + sm*2**nm となるような集合 {(s1,n1), ..., (sm,nm)} のうち、 最も要素数の少ないものを求めるにはどうしたらいいか?
ミッシングリンク: 約2,830件 ミッシングリング: 約916件 "missing link": 約380,000件 "missing ring": 約2,600件
[latest]